オウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングを成果につなげるためにはターゲットとなる人になるべく多く閲覧してもらうことが大切です。そのための施策のひとつが「SEO」です。
SEOとは
SEOとは「Search Engine Optimization」=検索エンジン最適化のこと。検索エンジンとは、Google・Yahoo!などの検索サービスにおいて、インターネット上から特定のコンテンツ(Webページや画像など)を見つけ出す仕組みの中核となるものです。これに「最適化」するとは、どういうことでしょうか。
検索エンジンの仕事は、ネット上に追加された新しいコンテンツを読んで内容を分析・把握し、巨大なデータベースにその目録を収めること。これを「インデックス化」と言います。検索エンジンは見えないところで常時インデックス化を行う「整理係」のようなものなのです。
そして、検索窓に何かのキーワードが入力されると、今度は整理係が適切と思われるコンテンツをインデックスから引き出してきて、ユーザーに示すというわけです(※)。
つまり、あるキーワードに対して特定のWebページが検索結果に表示されるためには、検索エンジンによってコンテンツが適切にインデックス化されている必要があるわけです。そのためには、コンテンツにそのキーワードが含まれていることはもちろん、ページ自体がより検索エンジンに認識されやすい構造になっていることが大切です。検索エンジン最適化とは、この点を意識したWebサイト・Webページ制作の取り組みと言えます。
※ キーワードに加えて、言語の種類や位置情報、Webページの表示速度など、さまざまな要素が「適切」の判断に加味されます。[Googleでは「検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」において検索エンジンがコンテンツを理解して他のユーザーに提示するまでの仕組みを解説しています。
SEOで何が変わる? その目的・メリット
SEOが効果的に機能すると、次のようなことが期待できます。
1. 広告費をかけなくても訪問者を獲得できる
クリック単価で費用がかかるクリック課金型広告やリスティング広告とは異なり、検索結果からの流入には費用がかかりません。「オーガニック検索(流入)」と言われ、中長期的に安定した流入獲得に貢献します。
2. 記事内容と親和性の高い集客ができる
検索経由で訪問した人にとって、その記事は何らかのニーズにマッチした可能性が高いと考えられます。そのコンテンツに興味関心がある人(=将来的に顧客になる可能性が高い人)の訪問が期待できます。
3. Webサイトの信頼向上につながる
検索上位に表示されることはコンテンツの信頼感に繋がります。また、コンテンツの充実に伴いドメイン自体の評価が高まると、より上位に表示されやすくなり、Webサイトの信頼度育成や企業ブランディング向上にも寄与することが期待できます。
こんなSEOはNG。 逆効果になる方法は避けよう。
かつて、検索エンジンの特性を逆手にとって上位を獲得する”裏技的なSEO”が多用されたことがありました。特定のキーワードで検索上位につくために、人の目に見えない形で特定のキーワードページ内にちりばめたり、被リンクを配置するといった方法です。かつての検索エンジンはこれを「特定のキーワードについて多く言及され、参照されている=重要度の高いページ」と認識することがありました。
現在、このような裏技的な方法はその情報を知りたいユーザーにとって良質な情報とは判断されないため、順位を下げる原因になっています。例としてGoogleでは、下記のような行為を「避けるべき方法」として挙げています。(「検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドより)
- ユーザーにとって役立たない極端に長いタイトルを使用する
- ページ内で見出しタグを過度に使用する
- 構造を示すためではなく、テキストの書式を整える目的で見出しタグを使用する
- ユーザーに付加価値をほとんどもたらさない、既存のコンテンツの焼き直し(またはコピー) など
逆に、ユーザーにとって読みやすい表現かつ有益な内容のコンテンツは、多くの人から参照されることによって検索エンジンに評価される可能性があります。検索エンジンに最適化した書式や情報構造はもちろん重要ですが、その上で、ユーザーに評価される堅実なコンテンツづくりを続けることがSEOの極意と言えるでしょう。
コンテンツSEOとコンテンツマーケティングの違い
コンテンツSEOとは、検索経由のユーザーの訪問を増やすことを目的に、コンテンツ表現の観点で検索エンジン最適化したものを指します。
混同されやすい言葉に「コンテンツマーケティング」があります。「コンテンツマーケティング」とは、コンテンツを活用したマーケティング活動すべてを示すもので、中長期的な視点でユーザーとの関係構築を設計する考え方です。コンテンツマーケティング活動の一環で、制作したテキストコンテンツの表現を見直して最適化する「コンテンツSEO」を実行することはありますが、コンテンツマーケティング=コンテンツSEOではありません。
企業がオウンドメディアを運営する際は、マーケティング全体の中での役割を明確にした上で、コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの両方の視点を持つことが必要です。
企業がオウンドメディアを始めるメリット
SEOを意識してコンテンツを充実させていくことにより、オウンドメディアは企業にとって新しいユーザーとの重要な接点となることが期待できます。また、コーポレートサイトでは対応しきれないきめ細かなキーワードをターゲットにしたコンテンツや、SNSで話題になったことをコンテンツ化して長期的な資産にするなど、既存の施策の補完としても効果的な活用が可能です。
さらに、先にも述べたようにコンテンツが充実することでドメイン自体が検索で評価されるようになり、サイトの信頼感、ひいては企業に対する信頼感醸成につながります。自分たちの得意分野を生かして、ネット上で信頼と新しいユーザーを獲得するために、SEOを考慮したオウンドメディア運用は効果的な施策であると言えるでしょう。
* *
オウンドメディアやコンテンツマーケティング運用の成果向上に有効なSEOについての基本的なご説明をさせていただきました。コンテンツを読者に届けるための流通施策にはさまざまありますが、SEOもその重要なひとつになります。これからオウンドメディアを始める方、いま運用中のメディアでの集客にお悩みの方は、ぜひ「検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」などを参考に、自身のサイトのSEOについて確認してみてください。
はてなのオウンドメディア支援について
はてなでは、ブログサービスやメディア運営のノウハウを活かし多くの企業のオウンドメディア支援を行っております。オウンドメディアの計画から記事制作、システム、集客、分析まですべてをサポートいたします。
オウンドメディア立ち上げをお考えの担当者様や、運営中でお悩みを抱えている担当者様は是非一度ご相談ください。