オウンドメディア、コンテンツマーケティングに関する話題をお届け。株式会社はてなが運営しています。

【コンテンツマーケティング】オウンドメディア構築時のCMS選定方法

オウンドメディアにおけるCMSの選び方
これからオウンドメディアを始めたい、あるいは既存のオウンドメディアをリニューアルしたいという時、CMSの選定は今後の運用体制にも影響する重要な検討課題となります。今回は、オープンソースのCMSの代表格であるWordPress、SaaS型CMSの「はてなブログMedia」を中心に取り上げ、それぞれのメリット・デメリット、選定のポイントについてまとめてみました。

目次

CMSはコンテンツ管理のためのシステム

最初にCMSとは何か、というところからおさらいしておきましょう。CMSは、Content Management Systemの略称で、コンテンツ管理システムと訳されます。CMSを使うと、Webサイトを構成するテキスト、画像、デザイン、機能などを一元的に管理できるようになります。

CMSは、Webサーバーにインストールして使うタイプと、SaaSとして提供されているタイプの大きく2つに分けられます。

WebサーバーにインストールするCMSで、世界で最も使われているのがオープンソースソフトウェア(OSS)のWordPressです。オープンソースソフトウェアとは、ソースコードが公開されていて、ライセンスに基づいて利用できるシステムを指します。OSSのCMSには、他にもDrupalJoomla!XOOPSconcrete5などがあり、それぞれ得意な分野(ブログ、コミュニティサイトなど)があります。OSS以外では、日本ではシックス・アパート社が開発・提供するMovable Typeも人気です。

SaaS型のサービスには、はてなブログMediaを始め、Ameba OwndCloud CMOferretOneRCMSなどがあります。WordPress、MovableTypeでは、SaaS型のサービスも提供しています。

CMSのメリット:CMSを使わない場合と比較

CMSのメリットを考える前に、CMSがない場合のオウンドメディア構築について考えてみましょう。

オウンドメディアに限らずWebサイトは、テキスト、画像などを配置するためのHTML、CSSなどのファイル、問い合わせフォームや検索、記事一覧、SNSシェアなどを実装するためのPHP、JavaScriptなどのプログラムを組み合わせて実現しています。

CMSを使わない場合、コンテンツを一つ作成するのに、毎回HTML、CSS、画像ファイル、プログラムなどを組み合わせてコーディングして、完成したファイル一式をWebサーバーにアップすることになります。1ページごとに制作するので、自由度が高く、デザイン性の高いページを制作できます。HTML、CSSのスキル、PHPなどのWeb系のプログラミングスキルがあれば、これらの対応も可能でしょう。

しかし、オウンドメディアの制作・運用に関わるすべての人がこれらのスキルがあるとは限りませんし、フォーマットは用意するにせよ、記事を作成するたびにコーディング作業を行うのは手間がかかってしまいます。

一方、CMSを使っている場合はどうでしょうか。CMSの場合は、一度サイトの枠組みを構築してしまえば、管理画面からの操作でコンテンツを作成できます。次のようなメリットがあります。

コンテンツ更新作業の効率化

コンテンツの更新は、CMSの管理画面から行います。HTMLやPHPのコードを書かなくても、管理画面からテキスト、画像などを入力できまし、ツールボタンなどを使って文字の装飾やスタイル適用ができます。管理画面の使い方を学べば、簡単に更新作業ができるので、業務が効率化できます。

なお、こうしたユーザーインターフェイスをWYSIWYG(ウィジウィグ。見たままのものを出力できる、What You See Is What You Getの略称)と呼びます。

コンテンツを公開する作業も、CMSがなければFTPなどを使ってWebサーバー上に直接ファイルをアップロードすることになりますが、間違えてファイルを上書きしたり、削除してしまうと、Webサイトの表示が崩れてしまうことがあります。CMSは更新作業が管理画面経由なので、こうしたミスを防ぐことができます。

コンテンツ管理のしやすさ

CMSによって、コンテンツ管理システムの仕組みは異なりますが、WordPressの場合、記事コンテンツはデータベースで管理されています。ですから、コンテンツの検索やコンテンツの公開・非公開の切り替えなどが簡単にできます。

機能が豊富

機能もCMSによって異なりますが、オープンソースのCMSの場合は、世界中のたくさんのエンジニアが開発に貢献しており、プラグインのような形で機能追加することもできますし、対応する機能やプラグインがない場合は、自分で直接コードを編集することも可能です。

SaaS型のCMSでは、ソースコードを触ることはできませんが、多くの企業が利用する中で求められる機能は備わっていますし、日々更新されています。

複数のユーザーで権限を分けて利用できる

CMSは、ログインするユーザー単位でIDを割り当て、それぞれに権限を設定できます。IDごとにできる操作を制限することで、安全な運用ができます。異動や退職などでオウンドメディアの運用から離れたときは、IDを削除すれば管理画面にログインできなくなります。

SEOをしやすい

適用するテンプレートやテーマによっても異なりますが、CMSで作成されるページは、タイトルや見出しにタグを付与するので、コンテンツ作成時にそれほどHTMLのタグを意識する必要がありません。パンくずリスト、ページのディスクリプションなどの挿入も簡単にできるようになっている場合が多く、検索エンジンにも、ユーザーにもわかりやすいページ作成ができます。

CMSのデメリット

CMSを使わない場合と比較した場合のデメリットとしては、次のようなものがあります。

デザインの自由度が低い

CMSを使わない場合は、ページ単位でゼロから作れるので、自由にデザインできます。しかし、CMSを使っている場合、基本的に投稿は同じフォーマットになります。

データベースの知識が必要

WebサーバーにインストールするタイプのCMSの場合、多くがデータベースを使っていますので、最初に構築する時やリニューアルする時などは、データベースの知識が求められます。普段の運用では、データベースの構成などは意識しないので大きな問題ではありませんが、システムのアップデートなどがあった場合に不具合があれば、データベースの知識を求められる場合があります。ただし、SaaS型のCMSであれば、こうした不安はありません。

インストール型CMS:WordPress

インストール型CMSの代表として、オープンソースのWordPressを取り上げて紹介します。

WordPressの特徴は、誰でも自由に利用できるOSSとして世界中のエンジニアが協力して開発していることです。PHPで構築されており、MySQLというデータベースとWebサーバーを組み合わせて、コンテンツを表示します。

WordPressのメリット

無料で利用できる

WordPressのインストール、利用は無料です。サーバー代金などはかかりますが、まずは小さく始めたいという時、コストをかけずに利用できるのは大きなメリットです。

テーマ、プラグインが豊富

デザインテンプレートであるテーマ、機能を追加できるプラグインが多数公開されています。テーマ、プラグインは無料のものもあれば、有料のものもあります。

テーマを使うことで、簡単にデザインを切り替えられます。テーマによって、カスタマイズできる範囲は異なりますが、ブログやマガジンに適しているテーマ、コーポレートサイトに適しているテーマなど用途に応じて様々なテーマがあります。自分でテーマを作成することもできます。

テーマの多くがレスポンシブ対応しています。一つのデザインで、PCにもモバイルにも最適な表示ができるので、専用サイトを用意したり、端末種別で表示を切り替える設定が必要ないので、業務を効率化できます。

プラグインは、WordPressの機能を拡張するもので、様々なプラグインが用意されています。WordPressでこんなことがしたい、と思ったら、プラグインを検索してみましょう。大抵の機能は先人がプラグインとして公開しています。もちろん自分でプラグインを作成することもできます。

サイトの移転などがしやすい

WordPressのコンテンツは、データベースで管理されているため、データのインポート/エクスポートができます。ドメインを変更したい、サーバーを移転したいというときは、比較的簡単にできます。WordPress以外のCMSに移行することもできます。

WordPressのデメリット

構築するには知識が必要

WordPressは、基本的に自分で構築するものです。ユーザーコミュニティによるサポートもありますが、それはある程度知識がある人向けのものです。最低限のHTML、CSS、PHP、MySQLの知識が必要です。テーマのカスタマイズでは、これらに加えて、Webデザインのスキルが求められます。

また、コミュニティでのやりとり、テーマ、プラグインのマニュアルやサポートは、英語のみ対応のこともあるので、基本的な英語力が必要です。

社内人材で構築作業に対応できなければ、外部パートナーにお願いすることをおすすめします。

アップデートに対応する必要がある

WordPressは、頻繁にアップデートがあります。また、プラグインやテーマもアップデートがあります。アップデートの通知があれば、できるだけ早くアップデートする必要があります。しかし、アップデートによって不具合が生じることも少なくありません。構築する時に、直接WordPressのPHPファイルを編集していると、変更内容がアップデートで上書きされてしまうことがあるので、再度更新する必要があります。

アップデート前にはバックアップをしておくようにしてください。心配な場合は、アップデートは外部パートナーにお願いしてもよいでしょう。できれば構築した外部パートナーに保守・運用を相談しましょう。

なお、頻度は多くありませんが、Webサーバー、データベース、PHPのバージョンなどもアップデートが必要になることがあり、インフラ系の知識が必要です。

サイバー攻撃の標的になりやすい

WordPressは世界中で最も多く利用されているがゆえに、サイバー攻撃の標的になりやすいのも事実です。ソースコードが公開されているため、セキュリティの穴があればそこを突かれた攻撃もされやすいのです。

そのため、WordPressのコミュニティではセキュリティリスクがあれば、すぐに対応したバージョンをリリースしています。システムのアップデートをしておけば、セキュリティリスクを抑えられます。

WordPressによるオウンドメディア構築事例

大規模サイトから小規模サイトまで、様々なオウンドメディアがWordPressで構築されています。

Device Plus : エンジニアライフにプラス1の情報を

deviceplus.jp

半導体・電子部品メーカーのローム株式会社による「Device Plus」は、エンジニア向けの情報を発信しています。最近は、Raspberry PiやArduinoを使った電子工作関連の記事が充実しています。

フルスイング:DeNAの「人」と「働き方」の”今”を届ける。

fullswing.dena.com

株式会社ディー・エヌ・エーが運営する「フルスイング」は、DeNAで活躍する様々な社員のインタビューや、イベント・勉強会レポート、社内の人事制度・働く環境の紹介などをしているメディアで、採用オウンドメディアとして効果を発揮しています。

良質なくらし:室内環境から住まいを考えるWEBメディア

akk-kaitekilab.com

旭化成建材株式会社 快適空間研究所が運営する「良質なくらし」は、室内環境から快適な暮らしを提案するサイトです。調査データが豊富で、生活者の暮らしの満足度への室内環境の影響について、様々な視点から考えます。

パンのメディア PANPAK(パンパク):おいしいパンと出会えるWebマガジン

panpak.jp


株式会社バケットが運営する「PANPAK」は、全国津々浦々のパン屋さんやパンを紹介しているサイトです。有名店の人気パン、パンに関連するイベント情報、コンビニのパン、パンの宅配情報まで、パンに関連する話題が満載です。

SaaS型CMS:はてなブログMedia

SaaS型CMSのひとつである、当社が提供する「はてなブログMedia」を紹介します。

はてなブログMediaは、個人ユーザーに向けて提供してきた「はてなブログ」というブログサービスをベースにしており、そこで得られた知見や経験が集結されたCMSです。記事作成がかんたんにでき、HTML、CSSのスキル不要で運用できます。SaaS型なので、自社でサーバ環境を構築したり、レンタルサーバーを契約する必要がなく、インフラ周りの保守が不要です。

はてなブログMediaのメリット

HTML、CSS、PHPなどのWeb系スキルが不要

はてなブログMediaは、はてな記法と呼ばれる記述方式で、スタイルの指定ができます。はてな記法を使わなくても、ツールボタンからスタイルの設定ができるので、HTML、CSS、PHPなどのWeb系スキルがまったくなくても、誰でも使いこなせ、コンテンツ制作に集中できます。

「複数人編集」や「下書きプレビュー共有」などの機能も用意されており、複数人での運用にも対応しています。

アップデートなどの更新は自動で行われる

SaaS型サービスで提供されているので、システムのアップデートなどは自動で適用されます。アップデートを自分で実施する必要がないので、バックアップ、アップデート後のチェック、修正などが不要です。

Web関係の最新の技術やSEOのベストプラクティスなども反映しているので、意識せずとも最新の環境を保てます。また、継続的な機能アップデートにより、トレンドやニーズに合った最新機能によって進化が続く点も特徴です。

用意されたテンプレートが使える

使いやすい3種のテンプレートが用意されており、それをベースにデザインすることで制作会社に依頼しなくても、目的に沿ったデザインを設定できます。もちろん、レスポンシブ対応なので、どんなデバイスでも最適化して表示できます。自社のオリジナルテンプレートを使うこともできます。

集客力がある

各種ソーシャルメディアのシェア機能はもちろん「はてなブックマーク」からの誘導枠も用意されるなど、はてなの各種サービスと連携した露出効果が期待できます。

サイトの移転などがしやすい

はてなブログMediaは、インポート/エクスポートの機能があるので、他サイトからの転入、他サイトへの移転がしやすいです。

参考記事:
失敗しないCMS移行の7つのステップ。WordPressからはてなブログMediaへ移行してみた

日本語でOK

日本生まれのサービスですから、画面、マニュアルはすべて日本語ですし、サポート対応も日本語でできるので安心です。


はてなブログMediaのデメリット

自前のデザインをするなら、スキルが必要

テンプレートは用意されていますが、オリジナルのデザインを使いたいという場合は、HTML、CSS、JavaScriptのスキルに加えて、デザイン力が必要です。

デザインカスタマイズのサービスもありますので、必要に応じてご相談ください。

会員機能はない

ログインが必要な会員制サイトを構築したい場合、はてなブログMediaは機能がないので向いていません。

はてなブログMediaによるオウンドメディア構築事例

itstaffing エンジニアスタイル

www.r-staffing.co.jp


株式会社リクルートスタッフィングが運営する「itstaffing エンジニアスタイル」は、派遣で働くエンジニアのスキルアップのために、エンジニアスタイル独自のイベントやコラムを掲載しています。

SUUMOタウン

suumo.jp


株式会社リクルート住まいカンパニーが運営する「SUUMOタウン」は、街に関わるあらゆる「知りたい」を お届けするメディアサイトです。最近は、特に街の思い出や体験を記したコンテンツが人気です。

NICO STOP(ニコストップ)ーフォトライフスタイルWEBマガジン

nicostop.nikon-image.com


「NICO STOP」は、株式会社ニコンイメージングジャパンが運営するサイトで、「写真がもたらす豊かさ」をテーマにしています。フォトエッセイや撮り方の基本、写真と触れ合えるスポットの紹介など、写真やカメラを楽しむための情報を日々発信しており、ビジュアルを重視したサイトデザインです。

CMSの選定ポイントを整理:WordPress とはてなブログMedia

さて、CMSについて紹介してきましたが、いざCMSを選ぼうという時に、どういった視点から選定するべきかを整理しました。

初期構築・制作コスト

WordPress本体の費用はかかりませんが、自分たちでインストール、サーバー、データベースの初期設定が必要です。デザインは様々なテーマが用意されていますが、カスタマイズして利用する、あるいはオリジナルのテーマを制作するためには、専門スキルのある人材、または制作会社に依頼する必要があります。

はてなブログMediaは、初期導入費用がかかりますが、契約すれば管理画面からすぐに利用できます。デザインテンプレートを活用することもできますし、はてなに制作を依頼することもできます。

システム運用コスト

WordPressの場合、サーバー費用が必要になり、サイト規模が大きくなるほど負担が増します。また、すべて自前で運用するため、アップデート、バックアップなどを自社で実施・管理する必要があります。

はてなブログMediaは、初期費用、月額費用がかかりますが、システム運用ははてなが行いますので、気にする必要はありません。大規模サイトでも利用できます。

集客

WordPressは、更新したら自分たちで集客するための施策を行わないと、なかなか見てもらえません。

はてなブログMediaは、はてなのサービス内に記事が表示されるので、集客に強いのが特徴です。

SEO

WordPressには、SEOに特化した様々なプラグインが用意されています。プラグインの選定、運用には、知識が求められます。

はてなブログMediaは、SEOのベストプラクティスが反映されているので、利用していれば自然とSEOができます。

セキュリティ

WordPressは、脆弱性があると攻撃されやすいプラットフォームです。最新情報に注意し、WordPress本体、テーマ、プラグインなどをこまめにアップデートする必要があります。また、不正ログインを試みられることも多いので、セキュリティのプラグインを入れて、不正ログインを検知したら遮断するような対策なども、自分たちで考える必要があります。

はてなブログメディアは、SaaS型なので自分たちでセキュリティ対策をする必要がありません。当然ではありますが、ID、パスワードの管理はしっかり行いましょう。


はてなブログMedia WordPress
HTMLの知識 不要 必要
集客 ×
SEO プラグインで最適化が必要
機能追加 はてなが対応 都度対応必要
デザインテンプレート
デザインカスタマイズ
サポート体制 ×
サーバー はてなが管理 別途契約
セキュリティ対策 対策が必要

まとめ:最適なCMSを選んでオウンドメディアを運用しよう

今回は、CMSについて解説し、特にWordPress、はてなビジネスMediaを取り上げ比較しました。自社のスキルや協力してもらえる制作会社の有無、コストや運用体制などを踏まえて、マッチするCMSを選定する必要があります。ぜひ参考にしてください。

はてなブログMediaについて

はてなが10年以上のサービス運営で培った技術力・ノウハウが詰まったオウンドメディア専用CMSです。
編集者・管理者が直面しがちなさまざまな課題を解決できます。
オウンドメディアの新規立ち上げをお考えの方、運用中で現在のシステムに課題を感じている方はぜひ一度ご相談ください。
また、システムだけでなく戦略設計から記事の制作、集客まで幅広くお手伝いが可能ですのでオウンドメディア運営でお悩みの方はご相談くださいませ。

【事例付き】オウンドメディア設計シートをダウンロード

オウンドメディアの立ち上げ時や運用中の見直しに役立つ「オウンドメディア設計シート」を無料でダウンロードしていただけます。
設計シートを活用して企業課題やペルソナ、コンテンツの方針などを整理して成功するオウンドメディアを目指しましょう。
空欄のシートの他、はてなビジネスブログの事例も載っておりますので参考にしてください。

著者名:深谷歩 株式会社 深谷歩事務所 代表取締役。
ソーシャルメディアやブロクを活用したコンテンツマーケティング支援を行う。Webメディア、雑誌の執筆に加え、オウンドメディア制作、運用支援も行う。